こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。
今日は私が物を減らしてみて感じたメリット/デメリットについてお話しようと思います。ミニマリストを目指している方へ少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。
物を減らして感じたメリットデメリットは?
メリット
- 掃除がラク
- 光熱費が浮く
- 引っ越し費用がかからない
- あらゆることに感謝できる
- 時間を有効活用できる
掃除がラク
まず物がないと掃除がかなりラクです。元々ズボラなので掃除の手間がかからないようにしたというのも理由。物をどかさずに済むのですぐに終わります。ちなみに掃除機はありません。
光熱費が浮く
我が家には冷蔵庫・テレビ・洗濯機がありません。オール電化なのですが光熱費がかなり安いです。パソコンを使用してWi-Fiも繋いでいますが先月は3000円台でした!まあWi-Fiは長期使用しない時はOFFにしてみたり、お風呂はシャワーだけですが。今のところ不都合は感じていません。冷蔵庫って本当に電気代を使うのですね。アズマカナコさんを見習って節約していきたいと思います。
引っ越し費用がかからない
冷蔵庫・テレビ・洗濯機は最初の方は持っていました。が知人に譲ってしまいました。この3点があることで業者に依頼しなければなりません。
無名の会社を使っても5~6万はかかっていました。今ではキャリーと大きめのボストンバッグに入るくらいの荷物で頑張っているので費用は0。
布団はマットレスを使用していますが次に引っ越しする際は処分する予定です。掛け布団は折りたためる布団や寝袋を検討中。
あらゆることに感謝できる
日々の生活をシンプルにすることで、誰かに何かをしていただいたとき今まで以上に感謝することができるようになりました。不自由ない生活が当たり前になってくると感謝の気持ちも忘れてしまっていたんです。ちょっとしたことで幸せを感じられるようになりました。
時間を有効活用できる
テレビがなくなったのでダラダラと過ごすことがなくなりました。夜も早めに寝るので寝不足でイライラすることもなくなり、読書する時間や運動の時間も増えました。また洋服も減らすことで選ぶのに時間をとられることもありません。
デメリット
- 買いだめや作り置きができない
買いだめや作り置きができない
いろいろと考えてみたのですが、今のところこれくらいしか思いつきません。冷蔵庫がないため、料理をしたいと思ってもいかに常温で長持ちさせるかを重視します。量もそんなに必要ないので唯一のデメリットかなと感じています。まあこの不自由さも楽しんではいますが(笑)
こんな感じで私の物を減らしたメリット/デメリットをご紹介しました。何かしらのヒントになったなら幸いです。物を減らすことで自由な時間やお金も増えますし気づけることもたくさんあるので本当におすすめ!
これから始めたい!という方は身の周りのものから少しづつ減らしてみてくださいね、ご覧いただきありがとうございました。