こんばんは。ご覧いただきありがとうございます。
久々に実家に帰っています。やはり落ち着く!
父親が
[http://サッポロ ヱビス<プレミアムエール> ]を買ってきてくれて(笑)堪能しました。フルーティで飲みやすかった!ビールも値上げをするそうでショックですね。。ビール
明日は大好きな友達の結婚式!ありがたいことに招待していただきました。お天気もよさそうですし幸せ^_^
存分に楽しみたいです。
今日も無事終わってよかった。一日ありがとうございました。
こんばんは。ご覧いただきありがとうございます。
久々に実家に帰っています。やはり落ち着く!
父親が
[http://サッポロ ヱビス<プレミアムエール> ]を買ってきてくれて(笑)堪能しました。フルーティで飲みやすかった!ビールも値上げをするそうでショックですね。。ビール
明日は大好きな友達の結婚式!ありがたいことに招待していただきました。お天気もよさそうですし幸せ^_^
存分に楽しみたいです。
今日も無事終わってよかった。一日ありがとうございました。
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。今日は気温が高かったですね。
毎日お天気が続き、気分もいいです。
昨日枡野俊明さん 流されて生きなさい という本を読みました。
すごく楽になりました!
毎日仕事ばかりでいいのかな?なんて思ったりもします。仕事をいただけることがありがたいことなのだけれど。
周りがキラキラして見えたりもします。けれど人生にハレの日なんてほんのわずかしかなくて、目の前に与えられた仕事を一生懸命頑張ればいいのだと。
皆そんなものなのだと。
たまにある楽しみのために今ある状態(仕事、家族、健康、友人など)に感謝して生きていこうと思います。
良ければ読んでみてください。ご覧いただきありがとうございました。
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。
昨日図書館から借りた高城剛さんの
LIFE PACKING 2.1 未来を生きるためのモノと知恵 を読んだのですがもう度肝を抜かれました!
なんだろう?本当に楽しそうで見る度にワクワクさせてもらいました。純粋に持たないって素晴らしいなって思わせてくれた本です。部屋を持たないのもいいなと初めて思いました(笑)
成功者なのに持ち物も頑張れば手に届きそうな物も多く親近感。私が読んだのは2016年に発売された本なのですが、この1個前に2012年LIFE PACKING 未来を生きるためのモノと知恵 が販売されていて、現在は2020年の最新版も販売されているようです!
また機会を見つけて読みたいと思います。読んだら感想をブログに書きたいと思います。気になる方は是非チェックしてみてくださいね!ではご覧いただきありがとうございました。
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。
今日は私が物を減らしてみて感じたメリット/デメリットについてお話しようと思います。ミニマリストを目指している方へ少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。
まず物がないと掃除がかなりラクです。元々ズボラなので掃除の手間がかからないようにしたというのも理由。物をどかさずに済むのですぐに終わります。ちなみに掃除機はありません。
我が家には冷蔵庫・テレビ・洗濯機がありません。オール電化なのですが光熱費がかなり安いです。パソコンを使用してWi-Fiも繋いでいますが先月は3000円台でした!まあWi-Fiは長期使用しない時はOFFにしてみたり、お風呂はシャワーだけですが。今のところ不都合は感じていません。冷蔵庫って本当に電気代を使うのですね。アズマカナコさんを見習って節約していきたいと思います。
冷蔵庫・テレビ・洗濯機は最初の方は持っていました。が知人に譲ってしまいました。この3点があることで業者に依頼しなければなりません。
無名の会社を使っても5~6万はかかっていました。今ではキャリーと大きめのボストンバッグに入るくらいの荷物で頑張っているので費用は0。
布団はマットレスを使用していますが次に引っ越しする際は処分する予定です。掛け布団は折りたためる布団や寝袋を検討中。
日々の生活をシンプルにすることで、誰かに何かをしていただいたとき今まで以上に感謝することができるようになりました。不自由ない生活が当たり前になってくると感謝の気持ちも忘れてしまっていたんです。ちょっとしたことで幸せを感じられるようになりました。
テレビがなくなったのでダラダラと過ごすことがなくなりました。夜も早めに寝るので寝不足でイライラすることもなくなり、読書する時間や運動の時間も増えました。また洋服も減らすことで選ぶのに時間をとられることもありません。
いろいろと考えてみたのですが、今のところこれくらいしか思いつきません。冷蔵庫がないため、料理をしたいと思ってもいかに常温で長持ちさせるかを重視します。量もそんなに必要ないので唯一のデメリットかなと感じています。まあこの不自由さも楽しんではいますが(笑)
こんな感じで私の物を減らしたメリット/デメリットをご紹介しました。何かしらのヒントになったなら幸いです。物を減らすことで自由な時間やお金も増えますし気づけることもたくさんあるので本当におすすめ!
これから始めたい!という方は身の周りのものから少しづつ減らしてみてくださいね、ご覧いただきありがとうございました。
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。
今日は私が物を減らしてみて感じたメリット/デメリットについてお話しようと思います。ミニマリストを目指している方へ少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。
まず物がないと掃除がかなりラクです。元々ズボラなので掃除の手間がかからないようにしたというのも理由。物をどかさずに済むのですぐに終わります。ちなみに掃除機はありません。
我が家には冷蔵庫・テレビ・洗濯機がありません。オール電化なのですが光熱費がかなり安いです。パソコンを使用してWi-Fiも繋いでいますが先月は3000円台でした!まあWi-Fiは長期使用しない時はOFFにしてみたり、お風呂はシャワーだけですが。今のところ不都合は感じていません。冷蔵庫って本当に電気代を使うのですね。アズマカナコさんを見習って節約していきたいと思います。
冷蔵庫・テレビ・洗濯機は最初の方は持っていました。が知人に譲ってしまいました。この3点があることで業者に依頼しなければなりません。
無名の会社を使っても5~6万はかかっていました。今ではキャリーと大きめのボストンバッグに入るくらいの荷物で頑張っているので費用は0。
布団はマットレスを使用していますが次に引っ越しする際は処分する予定です。掛け布団は折りたためる布団や寝袋を検討中。
日々の生活をシンプルにすることで、誰かに何かをしていただいたとき今まで以上に感謝することができるようになりました。不自由ない生活が当たり前になってくると感謝の気持ちも忘れてしまっていたんです。ちょっとしたことで幸せを感じられるようになりました。
テレビがなくなったのでダラダラと過ごすことがなくなりました。夜も早めに寝るので寝不足でイライラすることもなくなり、読書する時間や運動の時間も増えました。また洋服も減らすことで選ぶのに時間をとられることもありません。
いろいろと考えてみたのですが、今のところこれくらいしか思いつきません。冷蔵庫がないため、料理をしたいと思ってもいかに常温で長持ちさせるかを重視します。量もそんなに必要ないので唯一のデメリットかなと感じています。まあこの不自由さも楽しんではいますが(笑)
こんな感じで私の物を減らしたメリット/デメリットをご紹介しました。何かしらのヒントになったなら幸いです。物を減らすことで自由な時間やお金も増えますし気づけることもたくさんあるので本当におすすめ!
これから始めたい!という方は身の周りのものから少しづつ減らしてみてくださいね、ご覧いただきありがとうございました。
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。
今日は私が物を減らしてみて感じたメリット/デメリットについてお話しようと思います。ミニマリストを目指している方へ少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。
メリット
まず物がないと掃除がかなりラクです。元々ズボラなので掃除の手間がかからないようにしたというのも理由。物をどかさずに済むのですぐに終わります。ちなみに掃除機はありません。
我が家には冷蔵庫・テレビ・洗濯機がありません。オール電化なのですが光熱費がかなり安いです。パソコンを使用してWi-Fiも繋いでいますが先月は3000円台でした!まあWi-Fiは長期使用しない時はOFFにしてみたり、お風呂はシャワーだけですが。今のところ不都合は感じていません。冷蔵庫って本当に電気代を使うのですね。アズマカナコさんを見習って節約していきたいと思います。
冷蔵庫・テレビ・洗濯機は最初の方は持っていました。が知人に譲ってしまいました。この3点があることで業者に依頼しなければなりません。無名の会社を使っても5~6万はかかっていました。今ではキャリーと大きめのボストンバッグに入るくらいの荷物で頑張っているので費用は0。布団はマットレスを使用していますが次に引っ越しする際は処分する予定です。掛け布団は折りたためる布団や寝袋を検討中。
日々の生活をシンプルにすることで、誰かに何かをしていただいたとき今まで以上に感謝することができるようになりました。不自由ない生活が当たり前になってくると感謝の気持ちも忘れてしまっていたんです。ちょっとしたことで幸せを感じられるようになりました。
テレビがなくなったのでダラダラと過ごすことがなくなりました。夜も早めに寝るので寝不足でイライラすることもなくなり、読書する時間や運動の時間も増えました。また洋服も減らすことで選ぶのに時間をとられることもありません。
デメリット
いろいろと考えてみたのですが、今のところこれくらいしか思いつきません。冷蔵庫がないため、料理をしたいと思ってもいかに常温で長持ちさせるかを重視します。量もそんなに必要ないので唯一のデメリットかなと感じています。まあこの不自由さも楽しんではいますが(笑)
こんな感じで私の物を減らしたメリット/デメリットをご紹介しました。何かしらのヒントになったなら幸いです。物を減らすことで自由な時間やお金も増えますし気づけることもたくさんあるので本当におすすめ!
これから始めたい!という方は身の周りのものから少しづつ減らしてみてくださいね、ご覧いただきありがとうございました。
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。
先日マザー・テレサの漫画 を読みました。
人のために自分の人生をささげる姿に胸を打たれたのも事実なんですが、日本を来日した際に日本の心は貧しいというような表現をしたのが印象に残っています。
ちょうど上島竜兵さんが亡くなったときたったので、どうしてこんなにも自殺が多いのか考えていた時期でグサッときました。
皆将来が不安だったり、何かと不安を抱えているのですよね。確かに少子高齢化やコロナなど「大丈夫かな?」と思うことがたくさんありますよね。
私も生きる意味について昔から考えていたからわかります。でも私の場合は考えることを止めました!考えたところで何もないとわかったから。生きなきゃいけないんだなと開き直りました。いろんなことから逃げて甘やかしまくり(笑)ま、いっかと適当な感じで生きています。でもなんとかなっています。些細なご褒美をあげて毎日自分らしく生きています。
なのでもし苦しんでいる人がいたらつらいことから逃げてもいいから、自分がやりやすい方法を選択してこれならできそうかも?という方法を選択していってほしいです。頼れる人がいるならだれが何と言おうと甘えるのもあり!
となんかまとまりのない文章になりましたが、ご覧いただきありがとうござました。